ゾマホンの国

パリに来てまだ一か月経とうとしているところだけれど、なんとか顔見知り程度の知り合いもできた。様々な国から留学生が来ているので、お互いに授業のわからなかったところを教え合ったり、授業スケジュールの確認をしたりする。こうした助け合いがないととんでもないミスをしそうだから。

 

その中でベナンという国から来た人がいる。彼は授業中も積極的だし、フランス語もうまい。しかしベナンについて僕は全く知識がなかったので、彼に国のことを聞いてみると、「ゾマホンって知ってるかい?彼の故郷だよ。日本人はみんな彼のことが好きなんだ」と言った。ゾマホン。かなり久しぶりにその名を聞いた気がする。たしかタケシ軍団の、いわゆる「おもしろ外国人」だったよなと思い出す。

彼は続ける。「彼は大使で、ベナンの国際化に貢献したんだ」。あとで調べてわかったのだが、ゾマホンは中国、日本と留学し、上智大学修士号取得、博士課程単位取得退学、という経歴をもつ結構すごいひと、だったのだ。

 

考えてみれば「おもしろ外国人」ってブラックユーモアみたいなところがある。そもそも日本に来て日本語を話しているだけでもかなり優秀な人材のはずなのだ。

大学の授業のなかで、まったく異文化的なものの代表例として「日本」が挙げられることが多い。考えてみればそれはそうで、世界に類をみないほど難解な書記法(にもかかわらず識字率はほぼ100%であること)、労働時間の異常な長さ(これは偏見かもしれないが)、変わった趣味嗜好・文化の数々。これらが現代において、先進国として世界進出を続けているのだから、確かにオリエンタリズム的な視線を向けられてもおかしくない、と思う。

かつての「ゾマホン」という笑いは、その日本へ留学して、しかも言語を話すことができる人をテレビで笑うという、ある種かなり閉鎖的な笑いだったのかもしれない。もしかしたらかの友人は彼をベナンの誇りと思っているかもしれない。日本での職業は何かわからないんだけど、と言っていたが、コメディアンだよと言わなくてよかったのかもしれない。それは彼の名誉のために、ではなく、日本文化のかっこ悪さのためにである。

(結果的にはそれでゾマホン氏は日本で愛される人となったわけだけれど)